大物狙いの釣方として
知られる落し込み釣り。
地域によっては「喰わせサビキ釣り」や
「タテ釣り」などとも呼ばれるこの釣方。
真鯛や青物をはじめ様々な
魚種が釣れますが、
まずは本命ターゲットのエサとなる
小魚を釣るところから始まります。
大物狙いの釣方として
知られる落し込み釣り。
地域によっては「喰わせサビキ釣り」や
「タテ釣り」などとも呼ばれるこの釣方。
真鯛や青物をはじめ様々な
魚種が釣れますが、
まずは本命ターゲットのエサとなる
小魚を釣るところから始まります。
エサとなる小魚が掛かればいよいよ本命の大型魚を狙うのですが、
落し込み釣りではこの一連の流れを全て同じタックルで行います。
エサを付ける手間がないので手返しが良く、効率的。
一方で小魚と大型魚を同じ鈎で釣り上げるのは少しリスキーな部分も。
ベイトの掛りの良さと大型魚にも耐えられる強度を
天秤にかけなければならないわけです。
ハヤブサではベイトにアピールするための加工や擬餌の種類をはじめ、
鈎の強度や掛かりの良さにも変化を加えた様々な仕掛をラインナップしています。
本命を釣りあげるために、鈎や擬餌の種類は大事なポイント。
状況やターゲットに応じて鈎や仕掛を選んでみてくださいね。
ハヤブサの落し込みサビキ釣り仕掛に使用している鈎や加工、
擬餌の種類を紹介します。種類によって特長も様々です。
まずは鈎選びのポイントとなる
「強度」と「掛かりの良さ」を
知ることから
ベイトの掛かり優先の軽量鈎。また、胴打加工によるフラッシングでベイトの食性を刺激。
小鈎ながら線径が太いため強度抜群。ベイトの掛かりの良さはもちろん、ベイトに喰いついた大物の強い引きにも対応。
イサキ鈎の掛かりの良さは保持しつつ、更に強度を持たせるために線径を太軸化。また、胴打加工によるフラッシングでベイトの食性を刺激。
アジ鈎の掛かりの良さはそのままに、線径を太くすることにより強度アップ。また、胴打加工によるフラッシングでベイトの食性を刺激。
餌付き重視の掛かりに特化したキツネ鈎を最適線径で太軸化。また、胴打ち加工によるフラッシングでベイトの食性を刺激。
妖しく光る反射光とやわらかくしなやかな動きがベイトの食性を刺激する。ベイトがイワシの場合に特に実績が高い。
しなやかで柔らかいため小魚が喰いやすい。また、海中でしなやかに動くためアピール力も高い実績 No.1の魚皮。
胴打部分にホロシールを直貼りすることにより、あらゆる角度からの光を反射し、魚にアピール。
小魚の体色と似た蛍光紫の色に発色する特殊コーティング。妖しく光り、ベイトを誘う。
ギラつき過ぎない絶妙な光沢でアピール。鈎に搭載した疑似やフラッシングホログラムシートを際立たせる特殊加工。
SS406
玄海平戸スペシャルという名の通り、大物も狙える九州という落し込み釣りの盛んなエリアで誕生したモンスター対応仕様。鈎は太軸、幹糸・ハリスはオールシーガーで強度を最重視。
SS420
タテ釣りが盛んな北陸エリアで誕生。 シンプルなカラ鈎仕様は特にベイトが喰い渋る場合に効果を発揮。また、竿をシェイクさせた場合に鈎が踊りやすい、枝長8cmのショートハリス設計。
SS423
喰い渋りに対応した小鈎でありながら強度抜群のアジ喰わせ胴打鈎を採用。また、鈎にフラッシングホロシートを貼り付けたシンプルかつアピール力の高いホロフラッシュ仕様。
SS426
ベイトの掛かりはよいが強度が若干不足というイサキ鈎の弱点を解消した強靭イサキ鈎を採用。海中で妖しく光り、しなやかに誘う白フラッシャーはベイトがイワシの場合に高い効果を発揮します。
SS427
全シリーズ中、最高の強度を誇るモンスタースペック。ヒラマサ、カンパチ、ブリなどの大物の強烈なパワーにも負けない強靭イサキ13号を採用。
SS429
捌きやすさと取り込みやすさを重視したSS426の改良バージョン。4本鈎のためトラブルが少なく、また全長は4本鈎でありながら3mと長いため大物が取り込みやすい。
SS433
ベイトの掛かりやすさはシリーズ中最高のキツネ太軸鈎。また、鈎には貼り付けたフラッシングホログラムシートを際立たせるため、鈎のギラつきを抑えるシルバーメッキ加工を施しました。更に「喰わせる」、「ひっかける」を両立させるべく鈎が下向くよう枝結びしたパラシュート仕様を採用。
SS434
SS433のフラッシャー付バージョン。ベイトの掛かりやすさはシリーズ中最高のキツネ太軸鈎。また、鈎には貼り付けたフラッシングホログラムシートを際立たせるため、鈎のギラつきを抑えるシルバーメッキ加工を施しました。更に「喰わせる」、「ひっかける」を両立させるべく鈎が下向くよう枝結びしたパラシュート仕様を採用。
SS430
ルアーロッドなどのショートロッドでも扱いやすい全長2m。ベイトの群れの中で「喰わせる」に加え、「ひっかかる」ことも想定に、鈎先が下に向くよう枝結びしたパラシュート仕様。
SS431
SS430のフラッシャー付バージョン。ルアーロッドなどのショートロッドでも扱いやすい全長2m。ベイトの群れの中で「喰わせる」に加え、「ひっかかる」ことも想定に、鈎先が下に向くよう枝結びしたパラシュート仕様。
ベイトの乗りが悪いときなど、仕掛の鈎に装着することでベイトにアピールできる
後付け鈎 サバ皮付きやフラッシャー付きなど色々な種類があります。
取付方法はとても簡単!図のように仕掛の鈎にストラップを通して固定するだけ。
取り外しも簡単なので状況に応じて手軽に着脱可能です。
北陸では落し込み釣りを昔から「タテ釣り」と呼んでいます。この地区の「タテ釣り(落し込み釣り)」の特徴の一つはメインターゲットがヒラメということです。落し込み釣りが盛んな九州エリアでは、メインターゲットはヒラマサやブリなどの大型青物がメインなのでハリスや幹糸の太い仕掛が主流ですが、ヒラメや根魚がメインターゲットとなる北陸地区では、ハリス5号、6号、喰いが渋い場合は4号までの細ハリスを用意する必要があります。
次に北陸地区のベイトについてですが、他地区に比べイワシベイトの時期が短いのが特徴です。個人的な感覚ではイワシベイトの時期が3割、アジベイトの時期が7割と感じています。イワシに比べアジを仕掛に付けるのは非常に難しいため、疑似の種類やハリスの太さなど、北陸地区のタテ釣りは様々な仕掛を用意しておくことがポイントです。他地区に比べベイトを付ける難易度は高くなりますが、その分準備の差、腕の差が出るため、大変ゲーム性の高い釣りとなっています。
北陸地区でメインとなる仕掛はSS424(タテ釣りスペシャルホロフラッシュアピールMIX&サバ皮7本鈎)です。この仕掛の疑似は強烈なフラッシング効果を持つ「ホロフラッシュ」と柔らかくベイトの喰いがよい「サバ皮」がMIXされています。特にこの「サバ皮」がアジベイトを攻略する鍵となります。イワシベイトがメインですぐに鈎にベイトが付く場合は、鈎を喰うのに邪魔にならない「から鈎」のほうが有効です。しかし、アジベイトがメインの場合はベイトが付くまで時間が掛かる場合が多く、こういう場合は海中でしなやかに漂う「サバ皮付」のほうが有効です。また、アジを効率よく付けるテクニックとしては、1mごとにブレーキを掛けるイメージでサミングし、鈎をリズムよく動かすことがポイントです。
一方、イワシベイトが多い場合はSS420(タテ釣りスペシャル ホロフラッシュアピール)、SS423(タテ釣りスペシャル ホロフラッシュアピールMIX6本鈎)を使う場合が多いです。この二つの仕掛をメインに、少しベイトの付きが悪い場合はSS426(落し込み釣りスペシャル ケイムラ&ホロフラッシュ強靭イサキ6本)やSS424にチェンジしていきます。イワシベイトの場合はサミングするよりは、ストンと落すイメージでベイトを付けてください。
各仕掛のハリスについてはヒラメ、根魚用に5号~6号、青物用に8号~12号をご用意ください。現場に到着するまでベイトがイワシかアジか、喰いが良いか悪いか分かりませんので、幅広く仕掛を用意することが釣果アップへの近道です。
今年発売されたキツネ太地鈎を使用した仕掛は、今後大活躍が予想されます。元々北陸地区は、軸が長いため胴打部分が広くフラッシング効果の高い「イサキ鈎」や「強靭イサキ鈎」を好む傾向でしたが、このキツネ太地鈎は更に胴打部分が広いため、更なるフラッシング効果が期待できます。太地で強度抜群の鈎でありながらフトコロ部分が狭いため、ベイトの付きやすさは「イサキ鈎」や「強靭イサキ鈎」に負けないと考えています。
ベイトが更に付きやすくなり、かつベイトに喰いついた大物のパワーにも負けない、タテ釣り専用と言える鈎と言えます。
2021年新製品として発表された太地キツネ胴打鈎。同鈎は同じく新製品の喰わせサビキシリーズの鈎としても採用されています。なぜ落し込み仕掛に太地キツネ胴打鈎を採用したのか。開発担当者に聞いてみました。
落し込み釣りは兎にも角にもまずエサが付かないと成立しない釣方。にもかかわらず、状況によってはエサの掛が悪く、いるのに掛からないこともしばしば…。
そのような状況を打破すべく、厳しい状況でもいち早くエサが付く鈎はないものかと考えた。九州及び山口の一部のエリアではキツネ鈎を使用し、厳しい状況でも鈎の利点を活かし釣りを成立させる場所があることを思い出した。
キツネ鈎はフトコロが狭く、吸い込みやすい形状からエサとなる小魚を掛けやすい。更に、群れに直撃させて引っかける時にも、鈎先までの距離が短くストレートなので初期刺さりがよく「まずエサを付ける」ことを最優先に考えなければならない落し込み釣りに適した形状。
この利点ある形状を更に向上させる為、カラ鈎仕様においてもエサ付きをアップさせる、胴打加工+ホロフラッシュの機能を追加し、太すぎず・細すぎずの線径に設定した「エサ付最優先」を実現させる太地キツネ胴打鈎を完成させた。
イサキ鈎はエサ付きは良いが、本命が大型化するとやり取りで鈎が負けてしまう。強靭イサキではエサが付きにくい状況もある。鈎の太さはこの二つの鈎の中間に位置し、標準的な強度を保ち、「エサ付きの良さ」という喰わせサビキとしての初動に注力して産まれたのがこの「太地キツネ胴打鈎」である。
エサ釣り、ルアー釣りなど何でもこなす北陸を代表するカリスマアングラー。船長を務める“LOOPガイドサービス”は、他県からも多くのアングラーが訪れる人気船。日々の実釣の中で得る確かな知識を惜しみなく伝授し、北陸の釣りの発展に奮闘している。