投げ釣り
nagetsuri
投げ釣りは広い範囲の魚を狙うことができます。
投げた時の爽快感が楽しく、キスやカレイ、ハゼ、カワハギ等々、色んな魚を狙うことができるため堤防や砂浜で人気の釣りです。
投げ釣りで釣れる魚
投げ釣りは海底が砂地になっている場所ですることが多く、砂地に生息している魚がよく釣れます。
キス:投げ釣りで一番狙われることが多い魚。キス特有の上品な味が人気。
カレイ:食卓でなじみの深い魚。沢山は釣れないが釣れた時の嬉しさは大きい。
ハゼ:居れば簡単に釣れる魚。タイミングが良ければ数釣りを楽しめます。
カワハギ:口が小さくなかなか鈎が掛からないが、食べると美味しい。
マダイ:魚の王様マダイ。幼魚が釣れる場合が多く関西以西ではチャリコと呼ばれる。
メゴチ:キスを狙っている時に外道として釣れることが多い魚。
ベラ:エサを積極的に食べにくるため、比較的釣りやすい魚です。
フグ:毒があるので釣れても海に帰しましょう。
投げ釣りに必要な道具
投げ釣りをする際に必要になる道具を紹介します。
その他、釣りに必要な道具は「準備する持ち物」をご覧ください。
投げ仕掛:鈎が数本結ばれた仕掛。サビキ仕掛とは違い鈎のみで擬餌は付いていません。
天秤:V字型の釣り具。片方にオモリが付いていて、もう片方に仕掛を付けます。
刺しエサ:鈎に刺して付けるエサ。主に虫エサを付けます。
投げ釣りの仕掛
投げ釣りの一番の特長は、天秤という釣具を使用することでしょう。リールの糸をまず天秤に結び、そこから仕掛が付く形になります。仕掛を投げて巻いている時に、根掛かり(岩にオモリや鈎が引っ掛かってしまう事)することがあります。糸が切れて仕掛やオモリが無くなることを想定して、少し多めに準備するようにしましょう。
仕掛の準備
竿にリールの糸を通した状態からの手順を解説します。
パッケージから天秤を取り出します。
V字になった天秤の根元にあるアイ(輪っか)にリールの糸を結びます。
仕掛を天秤に付けます。
最後に竿を伸ばしたら準備完了です。
さあいよいよ
釣ってみよう!
釣りを開始する準備はできましたか?ではいよいよ投げ釣りの釣り方を説明します。投げ釣りは、エサを付けた仕掛を投げ飛ばし、海底をズルズル引いてくることで広い範囲の魚を狙います。投げ方も簡単で少し練習をすれば誰でもできるようになるでしょう。
刺しエサを仕掛の鈎に付けます。
竿を持ち、仕掛を投げます。
仕掛が海底まで沈むとリールから出る糸が止まるので、リールのベールを倒して糸を巻ける状態にします。
ゆっくり(1秒間にリール1~半回転)糸を巻いて魚を誘います。オモリを海底から浮かさずにズルズル引いてくるイメージです。
途中で巻くのを止めて魚がエサを食べる時間を作りましょう。
魚が鈎に掛かると竿先がプルプルと小刻みに震えるので、竿先を上に立てて魚を鈎に掛けます。
水面まで巻き上げて、周囲の人に気を付けながら魚を陸にあげます。
最後に魚に掛かった鈎を外します。
魚を水汲みバケツにしばらく泳がしておくか、クーラーボックスに入れましょう。あとは、同じ手順でどんどん魚を釣っていきます。
魚が釣れない!?
投げる方向を変えてみよう
同じ方向だけではなく、いろんな方向に仕掛を投げて広範囲に魚を探しましょう。ただし、隣の人と仕掛が絡まないように注意して下さい。
エサを新しく付け替えよう
ずっと同じエサを付けていると、エサから出るエキスなどが無くなり魚が釣れにくくなります。エサが白っぽくふやけてしまっていたら替えるようにしましょう。
糸を巻くスピードを遅くしてみる
糸を巻くスピードが速いと魚がエサを食べることを諦めてしまうことがあります。なかなか釣れないと思ったら巻くスピードをゆっくりにしてみましょう。
エサの長さを短くしてみよう
エサだけ食べられて鈎になかなか掛からない場合は、エサの長さを短くして鈎に掛かりやすくしてみましょう。
魚のアタリが分からない!?
竿でオモリを動かしてみよう
魚のアタリが分からない場合は、リールで糸を巻きながら誘うのではなく、画像の様に糸を巻かず竿を正面から横に動かして仕掛を引いてみましょう。この場合は、毎回糸のたるみを巻き取ってから横に動かすようにして下さい。
根掛かりしてしまった!?
勢いで外す
根掛かりはゆっくり引っ張ると、逆に喰い込んで取れなくなります。竿を2回ほどパンッパンッと素早く振り上げるようにして、瞬間的な力を加えることにより外れる場合が多いです。
どうしても外れない場合は切る
何をしても根掛かりが解消しない時は糸を切ります。できるだけ糸が海に残らないように、ハサミで手前を切るのではなく、糸を引っ張って遠くの仕掛の結び目などが切れるようにしましょう。その際、竿を曲げながら強引に引っ張ると、竿が折れてしまう場合があります。画像の様に竿を糸と水平にしてリールを後ろに引っ張って切るようにしましょう。またリールから糸が滑り出ないようにリールのスプール部分を抑えておきましょう。
注意点
糸を巻き過ぎない
仕掛上部のサルカンが竿の先まで来ている状態で、さらに糸を巻くと竿の先が折れる場合があります。特に魚が釣れている際、ついつい巻き過ぎてしまうことが多いので気を付けましょう。
仕掛を陸に上げる時は周囲に注意する
引き上げた仕掛が、隣の人に当たらないように注意。魚が掛かっている時でも慌てず周りに気を付けるようにしましょう。
隣の人と仕掛が絡まないように注意する
海に沈めた仕掛は、潮の流れによって横に流されてしまいます。隣で釣りをしている人の仕掛と絡まないように、ある程度流されたら仕掛を回収して沈め直すようにしましょう。