探り(胴突)釣り
saguri/dozuki

サビキ釣りの基本

エサを付けて海に落とすだけ。探り(胴突)釣りは釣果が得やすく、
カサゴやメバル、カワハギなどターゲットとなる魚種が豊富なため、何が釣れるか分からないワクワク感があります。

探り(胴突)釣りで
釣れる魚

鈎にエサを刺して主に海底付近を探っていくため、岩に隠れて住んでいるような魚(根魚)がよく釣れます。また、根魚は漁の網で獲れないため高級魚とされています。

カサゴ:根魚の代表的な魚。釣れやすいうえに、とても美味しく人気の魚。

メバル:メバルも根魚の中で有名な魚でとても美味しい。カサゴより目が大きい。

アイナメ:アイナメも美味しく人気の魚です。

カワハギ:海底から浮かしているとよく釣れます。

ベラ:エサを積極的に食べにくるため、比較的釣りやすい魚です。

マダイ:魚の王様マダイ。幼魚が釣れる場合が多く関西以西ではチャリコと呼ばれる。

フグ:毒があるので釣れても海に帰しましょう。

ハオコゼ:背びれに毒があるため素手では触らない。カサゴに似ているので注意。

探り(胴突)釣りに必要な道具

探り(胴突)釣りをする際に必要になる道具を紹介します。
その他、釣りに必要な道具は「準備する持ち物」をご覧ください。

胴突仕掛:鈎が数本結ばれた仕掛。サビキ仕掛とは違い鈎のみで擬餌は付いていません。

オモリ:仕掛の一番下に付けます。画像のように上部にループ(アイ)があるものを用意しましょう。

刺しエサ:鈎に刺して付けるエサ。主に虫エサを付けます。

探り(胴突)釣りの仕掛

仕掛の準備

竿にリールの糸を通した状態からの手順を解説します。

竿に糸を通すまでの
手順はこちら

仕掛の先端についているスナップを取り出します。

仕掛とリールの糸を結びます。

仕掛とリール糸の結び方はこちら

仕掛をパッケージから全て出します。

仕掛の最後に付いているサルカンにオモリを取り付けます。

最後に竿を伸ばしたら準備完了です。

竿の伸ばし方はこちら

さあいよいよ
釣ってみよう!

釣りを開始する準備はできましたか?ではいよいよ探り(胴突)釣りの釣り方を説明します。特に難しいテクニックは無く、カサゴやメバル、カワハギなどターゲットになる魚は海底付近にいることが多いので、基本的には海底で仕掛を上下に動かして魚を誘っていきます。

刺しエサを仕掛の鈎に付けます。

エサの付け方はこちら

竿を持ち、仕掛を海の上まで持っていきます。

リールのベールを起こして、仕掛を海に落とします。

仕掛が海底まで沈むとリールから出る糸が止まるので、リールのベールを倒して糸を巻ける状態にします。

数回糸を巻いて糸のたるみをなくします。竿を上下に動かすとオモリが海底にトントン当たる位が目安です。

竿を上下して、海底をトントンしながら3~4回エサを踊らせます。

しばらく止めて魚がエサを食べるのを待ちます。

魚がエサを食べると竿先がプルプル震えます。すばやく竿先を上にして魚を鈎に掛けます。

水面まで巻き上げて、周囲の人に気を付けながら魚を陸にあげます。

最後に魚に掛かった鈎を外します。カサゴやメバルはトゲがあるので手に刺さらないように気を付けて!

鈎の外し方はこちら

魚を水汲みバケツにしばらく泳がしておくか、クーラーボックスに入れましょう。あとは、同じ手順でどんどん魚を釣っていきます。

魚が釣れない!?

根魚はあまり移動しない

メインターゲットのカサゴやメバル、アイナメなどは「根魚」と言います。根魚は岩の隙間でジッとしており、あまり泳ぎ回りません。しばらく釣れない時は魚がいない場合も考えられますので、仕掛を落とす場所を変えながら釣りをしましょう。

エサが無くなっていないか確認する

知らないうちにエサが外れてなくなっている時がよくあります。しばらく釣れない時は一度仕掛を巻き上げてエサの有無を確認しましょう。

魚が居そうな場所を狙う

根魚は身をひそめる障害物のある場所を好みます。壁際やテトラポットなど、いかにも魚が隠れて居そうな場所を探して重点的に探っていきましょう。

少し投げてみる

他の人が釣りをしていない箇所には魚が沢山いる場合があります。真下がダメなら、少し投げて離れた場所を狙ってみましょう。

仕掛の投げ方はこちら

根掛かりしてしまった!?

勢いで外す

根掛かりはゆっくり引っ張ると、逆に喰い込んで取れなくなります。竿を2回ほどパンッパンッと素早く振り上げるようにして、瞬間的な力を加えることにより外れる場合が多いです。

魚が掛かったのに糸が巻けない

魚がエサを食べてから糸が巻けなくなった時は、鈎が掛かったまま岩の隙間に潜った可能性があります。根魚は引っ張られると、自分のエラなどを岩に引っ掛けて踏ん張ります。無理に引くと先に糸が切れるため、ある程度引いても抜けない場合はしばらく放置し、根魚の警戒心が収まってから一気に引き抜きましょう。

どうしても外れない場合は切る

何をしても根掛かりが解消しない時は糸を切ります。できるだけ糸が海に残らないように、ハサミで手前を切るのではなく、糸を引っ張って遠くの仕掛の結び目などが切れるようにしましょう。その際、竿を曲げながら強引に引っ張ると、竿が折れてしまう場合があります。画像の様に竿を糸と水平にしてリールを後ろに引っ張って切るようにしましょう。またリールから糸が滑り出ないようにリールのスプール部分を抑えておきましょう。

注意点

糸を巻き過ぎない

仕掛上部のサルカンが竿の先まで来ている状態で、さらに糸を巻くと竿の先が折れる場合があります。特に魚が釣れている際、ついつい巻き過ぎてしまうことが多いので気を付けましょう。

仕掛を陸に上げる時は周囲に注意する

引き上げた仕掛が、隣の人に当たらないように注意。魚が掛かっている時でも慌てず周りに気を付けるようにしましょう。

隣の人と仕掛が絡まないように注意する

海に沈めた仕掛は、潮の流れによって横に流されてしまいます。隣で釣りをしている人の仕掛と絡まないように、ある程度流されたら仕掛を回収して沈め直すようにしましょう。

いろいろな釣り方

ページの上部へ戻る